九大原子核セミナー

九州大学の原子核理論と原子核実験の共同開催のセミナー

第893回九大原子核セミナー

2011年12月2日(金) 16:30

講師:松本 琢磨 氏 (九州大学)
演題:離散化チャネル結合法による4体分解反応の記述
場所:理学部 物理大学院講義室(理学部2号館2階2263室)

概要:
不安定核の分解反応はその構造を探る為の有用な方法であり、国内外で多くの実験が行われている。入射核分解反応を記述するには、終状態として入射核が2粒子以上に分かれる為、標的核を含めると3体系以上の反応として取り扱う必要がある。このような分解反応を純量子力学的に記述する方法として、約25年前に九大核理論グループにより離散化チャネル結合法(CDCC法)が提唱された。当初、この方法は入射核2体分解、つまり3体分解反応の解析方法として提案され、多くの反応解析に適用し成功を収めている。中性子ドリップライン近傍の原子核はコアとなる原子核の周りに2つの中性子が弱く束縛した構造を持つことが示唆されている。このような原子核の反応は入射核が3体に分解する4体分解反応系として記述する必要がある。我々はCDCC法を拡張し、4体分解反応を精密に記述することに成功した。本講演では、このCDCC法による4体分解反応の記述について、またCDCC法による不安定核分解反応の解析結果などについて議論する。


q893.pdf
九大セミナー | - | -

第892回九大原子核セミナー

2011年11月18日(金) 16:30

講師:Yang Sun 氏 (Shanghai Jiao Tong University)
演題:Nuclear shell model studies with projection theory
and implications in astrophysics
場所:理学部 物理大学院講義室(理学部2号館2階2263室)

概要:
 Performing shell model calculations for heavy, deformed nuclei
has been a long-standing problem in nuclear physics.
The angular-momentum-projection technique may be viewed
as a tool to bridge two traditional nuclear physics methods,
the deformed mean-field approximation and the shell-model diagonalization,
and therefore makes shell model calculations for heavy systems possible.
In the projection theory, one starts with deformed single-particle states
and uses angular-momentum-projection to construct the shell model basis.
Projected Shell Model is an example for realistic calculations.
 The knowledge of nuclear structure in exotic mass regions is important
for understanding stellar nucleosynthesis processes.
This talk will also introduce some recent shell model results
of exotic nuclei that may be involved in the astrophysical rp-
and r-processes, make possible connections of the current nuclear
research to the astrophysical interests, and present future plans
of the shell model study for nuclear astrophysics.


q892.pdf
九大セミナー | - | -

第891回九大原子核セミナー

2011年11月11日(金) 16:30

講師:坂口 聡志 氏 (九州大学)
演題:不安定核からの偏極陽子散乱
    Scattering of “spin-polarized” protons from unstable nuclei
場所:理学部 物理大学院講義室(理学部2号館2階2263室)

概要:
 自然界に存在しない不安定な原子核には、中性子スキン/ハローや殻構造の変化などの新奇な構造や現象が見られ、国内の理化学研究所を始め世界中の二次ビーム施設で研究が進められている。一方、阪大核物理研究センターなどの軽イオンビーム施設で開発されてきたスピン偏極軽イオン反応による実験・解析手法は、核反応や核構造、特にスピン依存相互作用の現れを解明する上で強力な手法であることが実証されてきた。
 この偏極軽イオンというプローブを不安定核の研究に導入するため、東大原子核科学研究センターと理化学研究所では、全く新しい偏極原理を採用することで不安定核ビーム実験に適用可能なスピン偏極陽子標的を開発してきた。
 本講演ではこの偏極陽子標的について紹介した後、偏極陽子と中性子過剰ヘリウム同位体の弾性散乱のスピン非対称測定から得られた知見について議論する。また、スピン偏極陽子をプローブとした不安定核研究の今後の展開として、核子ノックアウト反応・(p,n)IAS荷電交換反応・陽子共鳴散乱などの広義の “散乱” 実験と、そこから得られる物理について議論したい。

q891.pdf
九大セミナー | - | -
Calendar
<< November 2011 >>
SunMonTueWedThuFriSat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
Categories
New Entries
Recommend
Archives
Profile
Other